危険な外来生物

外来生物というのはとても多く日本に入ってきていて、危険なものから危険ではないものまで様々います。
ただ危険ではないからと言って日本に全く影響がないのかといえばそうではありません。

例えば釣り人からとても人気があるのがブラックバスです。
ブラックバスといえばルアーフィッシングでとてもエキサイティングな釣りを楽しめますが、人に噛み付くことはありませんし危険な外来生物かといえばそうではありません。

カミツキガメのように強い力で噛み付くような外来生物はやはり危険ですが、それらに比べればブラックバスは危険度は低いでしょう。
しかし日本の在来種に対してどのくらい影響を与えているのかということを考えると極めて危険度が高いと言えます。

ブラックバスはハヤやオイカワ、鮎など日本にもともと住んでいる魚たちをどんどん食べてしまいます。
攻撃力が高いから危険なのか、攻撃力が低いから危険ではないのかという問題だけで判断するべきではないかもしれません。

危険な外来生物はこちらに掲載してあります。